シネフィルはつかれる

観た映画なるべく書く映画通信。年間watch数300本弱。

タワーリング・インフェルノ

youtu.be

 

タワーリングインフェルノを久々に見返した。観ているのが辛くなるくらい怖く、面白い。初めて観たのは大学生のときで、大学の図書館でレーザーディスクを借りて観て、帰り道もずっと怖かったのを覚えている。パニック映画の中ではAFAIK一番怖い。よくもまあ次から次へとパニックのアイデアが浮かぶなと感心する。

 

あらすじ (Yahoo! 映画)

地上135階、シスコにそびえ立つ超高層ビル“グラス・タワー”落成式の日。規格外の製品を使ったために起きた出火はやがて巨大な炎となり、最上階に何百人も閉じ込めたままビルを飲み込む。20世紀フォックスワーナー・ブラザースが別個に企画していたビル火災の映画を合作、文字通りのオールスター・キャストで映像化した掛値なしのパニック超大作。

利権やプライドゆえの不正、不正ゆえの事故、正常性バイアスのために避難が遅れるといったあり得そうな設定が恐怖を煽る。撮影賞を当然のように受賞しただけあって撮影がすごい。CGが無い時代、ビルなどはミニチュアのセットで撮影したらしい。

映画のメッセージが勧善懲悪的でないところも残酷で良い。めちゃ良い人なのに何でこんな死に方するの?っていう不条理さ。あのシーンは全映画の中で一番辛い。普通の善人が、自分たちが助からないことを悟ってそれを受け入れる切なさ。冷静なのがまた辛い。

また、建築基準や消防の勉強にもなる。1974年当時の常識だから今とはまた違うのかもしれないけどやっぱ高いビル怖すぎ絶対住まない当たり前だが、消防士の仕事は火を消すという単純な作業だけじゃない。建物の構造を瞬時に頭に入れ火を消す方法を練るし、建物の材質によって判断を変えるし、どこに何人いるかという状況に応じて対応する。そのための手段がヘリ救助だったり爆破だったり救命ロープだったり様々なんだけど、論理的に物理的に何をすべきかの判断をするハイパー高度プロフェッショナルだ。てか寝てるときに轟音で起こされて瞬時に消防車乗って出勤するってだけで相当ストレス。まじで年収2億プラス危険手当5000兆とかが妥当だろう。

超絶無責任な人が描かれるが、最後まで自分のできることをこなす人々も描かれる。最後まで自分の仕事を全うするバーテンダーは、タイタニックで沈みかけている船に乗りながらも最後まで演奏を止めない音楽家たちみたい。

見栄のために高いビルを建てたがるのは確かにどうかと思うが、この映画の教訓的なものに「豊かさへの罰」「享楽への罰」みたいなものも感じられるがそこは否定しておきたい。享楽的にリッチであることを楽しむことを悪いことだとは思いたくない。


アメリカはまだしも、日本や香港のように国土が狭いとどうしても利便性のために高層ビルを建てざるを得ない。車社会にも似ていて、悲惨な死亡事故が起こると、もう車なんて辞めようって思うけど結局利便性が高いから自分も乗ったり車社会の恩恵を受ける。それがコロナにも似ていて、コロナに感染して死ぬ人が出るのも自分が死ぬかもしれないのも分かっているけど、そのうち利便性のために外に出るし遊びに行くだろう。でも両立は出来ると思う。車なら、より車の安全機能を高めたり、道路を整備して、歩行者と触れないような造りにする、など。コロナなら今散々言われているように手洗い、顔触らない、マスク、ソーシャルディスタンスをとりつつこれまでの社会生活に戻る。なにはともあれ、安全のため、先人から知恵を受け継いでそれを絶やさぬよう日々努力している人々に感謝。全人類が見るべき映画、特に建築に携わる人は義務。

タワーリングインフェルノをスカイツリーのてっぺんで上映会とかしたら最高に盛り上がると思う。